M5 ATOM GPSでGPSロガーを作った話

M5 ATOM GPSでGPSロガーを作ってみました。詳細は英語ブログの方に書いたのですが、概要を日本語でも紹介しておきます。英語記事はこちら。http://takyanagida.com/gpslogger-m5_version.htmlM5で使われているESP32というチップ、以前に使ったAdafruit Feath…

軽めの定期処理にAWS Batchを使ってみた感想

AWS Batchを業務系アプリケーションにありそうな軽めの定期処理に使ってみたので、感想をまとめておきます。 要点 実装した処理は、1日1回、あるWebサイトからファイルをダウンロードし、軽く加工してRDBにロードし、解析するという処理です。ユーザーは自分…

書籍紹介: 自営コンサルタントが生き延びる方法(G.M.ワインバーグの本)

紹介する本の正式なタイトルは「コンサルタントの秘密」ですが、内容的にはこの記事のタイトルにした「自営コンサルタントが生き延びる方法」です。こちらの本です。コンサルタントの秘密―技術アドバイスの人間学作者:G.M.ワインバーグ,木村 泉,ジェラルド・…

はてなブログでの数式の書き方

この記事は、TeXの数式を色々書いたことがあるが、Web系エンジニアではない、という人がターゲットです。はてなブログではの数式が使えて大変良いのですが、単に画像に変換するだけだったはてなダイアリーに比べて、処理が理解しにくくなっています。万人が…

起業して3年を振り返る(36〜39歳)

この記事の公開は2019年ですが、書かれている内容は2014年頃までのものです。もともと、2014年頃にこの記事の素案を用意していたのですが、進行中の案件について各方面に配慮が必要であることから、公開を見送っていました。別に特殊な案件に携わっていたわ…

書籍紹介: 企業におけるデータ分析の体系的ガイド

企業におけるデータ分析の体系的ガイドに出会ったので紹介します。実は約50年前の本ですが、今でも立派に通用する内容です。写真の右から3冊目の本です。この本は、「データマイニング 失敗」で検索して見つけたブログで紹介されていたものです*1。こんな単…

アメリカの大学教科書のススメ

今まで知らなかった分野に興味を持ったときには、アメリカの大学レベルの教科書を買ってしまうのがおススメです。教科書といっても、ISBNが付いた一般に販売されている出版物なのですが、大学の授業で教科書として指定されるような本は、共通の傾向がありま…

QGISでM座標をタイムスタンプに使ってみる

QGIS + SpatiaLiteで表示したGPSログを、速度で色分けしてみました。軌跡のM座標にタイムスタンプを入れて、まとめてXYM情報として扱っています(この手法、私は"timestamp as M-value"と呼んでいます)。QGISのGeometry Generatorという機能を使っています。 …

GPXファイル編集ツールの比較

前記事のGPSログ一括表示の前処理をする際に、いろいろなGPXファイル編集ツールを比較したので、英語ブログにまとめておきました。http://takyanagida.com/gpseditor-comparison.html比較したのは以下の5つです。 GPS Track Editor GPS Master GPX Editor Gp…

2年分のGPSログを地図上で快適に見る話

2005年から約2年間のアメリカ生活で、ほぼ毎日取っていたGPSログをQGISとSpatiaLiteを使って表示してみたら、実にスムーズに動き満足度が高かったので、やり方を英語ブログにまとめておきました。http://takyanagida.com/gpstrack-browsing.html出来上がり動…

フーバーダムの監査廊見学

4月下旬にラスベガス出張したついでに、フーバーダムの監査廊見学をしてきたので紹介します。 フーバーダムの概要 1931年着工、1936年完成。大恐慌の最中に建設された、重力式アーチダムです(写真はツアー前に展望台から撮影したもの)。堤高は221mとそれほど…

おすすめCSVエディター: LibreOffice Calc

コンピュータを使う作業をしていると、CSV(Comma Separated Values)ファイルに出くわすことがあります。一般的なWindows環境でこのCSVファイルをダブルクリックすると、Excelが立ち上がるのですが、以下のような点で不便です。 しばしば文字化けしたり、セル…

ブラウザ型の便利なドローツール: draw.io

約6年前に、Windows用のお手ごろドローツールの比較を書きましたが、その後だいぶ情勢が変わってきて、いわゆる「クラウド型」のツールも、ビジネスの場で当たり前に使われるようになってきました。クラウド型ドローツールついて、徹底した調査はしていない…

英語ブログ用の静的サイトジェネレータ選定と導入の記録

以前に、自社サイト用に静的サイトジェネレータ(Static Site Generator)を選定して導入する話を書きましたが、今回、英語ブログ用の選定と導入をやったので、まとめておきます。今回は、だいたい以下の流れでした。 継承機能が使えることという条件で、テン…

GPSロガーを自作して評価した話

GPSロガーを、Arduino互換機ベースで自作してみました。詳細は英語ブログの方に書いたのですが、概要を日本語でも紹介しておきます。 Beginning of My Own GPS Logger Development今まで市販のM-241を使っていたのに、自作するに至った理由について書きまし…

論文紹介: 「データモデルの歴史〜輪廻は巡る〜」

ここ何年か、Webアプリケーション開発や、ある企業へのERP(NetSuite)とEDI(企業間電子取引)導入・運用に関わる中で、「リレーショナル・データベースよりも、XMLとか階層型のようなものが良いのではないか」と漠然と考えていました。 Webアプリケーションの…

ユーザーのためのGPSの仕組み解説

自分は、2004年頃の勤め先で、一般的な技術勉強会的にGPSの原理的な説明を聞いたことがあるのですが、最近改めてこのときの知識を確認しようとしたところ、意外とWeb上にまとまった情報が無かったのでまとめておきます(当時、一般のGPS関連の掲示板とかで語…

Windows10でexeファイルをスタートメニューに登録する方法

Windows10で、exeを直接起動するタイプのプログラム(Eclipse等、フリーウェアによくある)を、スタートメニューに登録する方法を紹介します。かつてのWindowsでは簡単にできたのですが、Windows10では苦労させられます。 基礎知識 スタートメニューにピン留め…

Windows10でVPN接続時に自動でrouting設定する方法

Windows10標準のVPN接続で、必要なときのみVPN接続するという使い方をしているのですが、VPN先が特定の開発用サーバにしか接続できない、回線が細いなどの理由で、必要なパケットのみをVPN側に回し、それ以外のパケットは通常の経路で流したいという状況がち…

CVS/SVN世代のためのGit入門

バージョン管理システムとしてGitがすっかり一般的になりましたが、他に慣れ親しんだシステムがある場合、なかなか移行できないものです。 自分自身、CVSやSVNに慣れ親しんでいて、何かバージョン管理したいときにはついつい手元のCVSサーバに入れてしまい、…

日本語MarkdownをPandocで印刷用に変換する方法

テキスト主体だけど最終的には印刷できる形式にしないといけない文書を、Markdownで書きたくなり、試した結果をまとめておきます。テキストエディタ使いが、会議の議事録をWordやPDFで配布しなくてはいけない場合などに便利だと思います。 ツールの選定: Pan…

メルカトル図法の歪みを実際に見てみる

この記事は、FOSS4G Advent Calendar 2014に参加していますが、FOSS4Gに関係ない方でも読める内容です。 告知:「どこでも方位図法」の地図画像をCC BY-SAにしました 記事本文に入る前にお知らせです。Twitterで多くの反響をいただき、FOSS4G Tokyo 2014でも…

メルカトル図法は「地球の中心からまっすぐ」ではない

各種地図投影法について、ちゃんと数式まで確認したいと思い、地図投影法という本を読みました。単に結果の式を紹介するだけでなく、代表的な図法については式の導出まで詳しく書かれていてとても便利な本です。また、実際には球ではない地球の緯度・経度を…

旧バージョンGoogleマップへの直リンクの作り方

Googleマップは2013年秋頃から新バージョンで全画面表示になっていますが、Firefoxでうまく印刷できない、検索フィールドで変換前文字列でインスタント検索されることがある、などの不便がなかなか解消しないので、旧バージョンに直接ブックマークする方法を…

自社サイト用の静的サイトジェネレータ選定と導入の記録

最近、Jekyllをはじめとする静的サイトジェネレータ(Static Site Generator)が流行していますが、自社サイトに導入しようとすると、類似ソフトウェアの数がとても多く、選定に苦労します。いわゆる「エンジニア社長」で同じような悩みを持つ方もいると思うの…

英語学習は、とにかく分量をこなすこと

必要な勉強時間は数千時間 中学・高校と6年間も勉強してきたのに英語が話せない、という人がよくいますが、それは授業に出て、試験で落第しない程度の点数を取るだけでは、まったく勉強不足だからです。 日本語ネイティブにとって、英語は文法・語彙などまっ…

転職活動の最初にやるべきこと2つ

最近、勤続10年以上で初めて転職を考えるという知人から立て続けに相談を受けました。転職活動する際には、職務経歴書を書いたり、転職エージェントに連絡するよりも前に、以下の2つをやるべきだと思っています。 転職を検討する理由を素直に書き出す 公開さ…

Googleマップで強制的に表示言語を指定する方法

以前に開発者向けのGoogle Maps APIで表示言語を切り替える方法をまとめましたが、一般ユーザ向けのGoogleマップでも言語を切り替えることができます(新バージョン・旧バージョンどちらでも)。 URLにhlというパラメータを追加して、言語コードを指定すると、…

ITエンジニアのための英語学習法

英語の勉強をしたいと思ったとき、「時間が取れない」というのは、社会人のありがちな悩みです(学習時間の重要性については別記事にまとめました)。しかし、ソフトウェア開発者の場合、一石何鳥かの解決法があります。それは「仕事で読むドキュメントを英語…

「理系」「文系」をどう英訳するか

私は、高校時代に理系コースを選択し、大学時代は工学部で工学学士および修士を取得しています。この経歴を見た人は、日本語話者なら誰でも「理系ですね」と言うと思います。しかし、英語でこの経歴を一言で「○○ですね」と言うには、何と言えばいいのか、か…