合理的交渉の基礎知識: バトナ(BATNA)

日本で「交渉術」というと、赤いネクタイを着けて行く、出身地など共通点を見つけて共感を演出するといった、話し合いをするその場での技術論がほとんどです。 しかし、留学先のビジネススクール(MBAコース)で受けた交渉の授業では、話し合いの席に着くまで…

IT英語の読解講座はじめます(メールでマンツーマン)

「英文ドキュメントを、自分で読めるようになりたい!!」というIT系・Web系の開発者向けに、読んで分からなかった部分を解説するサービスを始めます。まずはベータ版として、このブログ記事自体をサービスのホームページとします。 (2015/2/21 追記) 他の業務…

Google Maps APIで地名表記と言語を切り替える方法

(2014/3/31追記) この記事は開発者向けです。一般ユーザ向けGoogleマップについては、別に簡単な記事を追加しました。 9月末頃にいくつかのニュースサイトで「公共機関でグーグルマップ使用禁止」という話題が出て、話題になっていました。 http://www.tokyo…

MacOSでWnn風日本語入力を実現する設定

6月にMacBook Airを買いました。自分で持つ、初めてのMacOS機です。Windows機は毎回購入するたびに、日本語入力のキー設定をWnn風(Cannaも同様)にしていたのですが、MacOSでは同様の記事が見つけられなかったので紹介します。 ATOKを購入して設定を変更 Wind…

ISO週番号の決め方とその背景

自社サイトで、ISO週番号入りのカレンダーPDFを配布していますが、改めて探してみると、週番号に関する日本語解説が少ないことに気付きました。特に、「毎年1月4日を含む週を、第1週とする」という点を不思議に感じる方もいるようなので、まとめておきます。…

地形鑑賞のススメ

お好みダムサーチや各種地図サイトを作っている延長で、最近、地形を眺める楽しさを知ったので、紹介します。 例:JR御茶ノ水周辺 下記の画像は、JR御茶ノ水駅周辺です。聖橋口を出て、最近できたソラシティとワテラスを通って淡路町に向かうと、何本かのエス…

LLまつりでPowerShellの紹介しました

8/24(土)に行われたLLまつりというイベントで、UNIX系スクリプト言語使い向けに、スクリプト言語としてのWindows PowerShellを紹介する発表をやりました。Twitterなどを見ると結構好評だったので、簡単にまとめておきます。 発表資料 Speaker Deckに載せまし…

問合せ受付用の共有メールボックス調査

知人が独自ドメインの通販サイトを立ち上げようとしているのですが、スタッフ数人で、ユーザからの問合せメールを共有できるサービスがないか相談を受けました。 こうした場合、ありがちなのはGoogle AppsでGMailアカウントを作って、そのパスワードをスタッ…

シェルコマンドの使い方の調べ方(セルフヘルプのすすめ)

前回の記事で、odというコマンドの-tオプションを使いましたが、UNIX系のコマンドラインで、コマンドの機能や、どんなオプションがあるのか、などを自分で調べる方法をまとめておきます。UNIX系OSのコマンドラインはかなり強力なので、使いこなすと便利です…

iPhone5の絵文字をメールするとどうなる?

自社サービスとして、送信メールのテストツール、OnTargetメールテスターを公開していますが、Outlookのバージョンによって表示が異なる事例を紹介します。また、メールの文字化けの解析方法を紹介します。 なお、第68回PHP勉強会でLTした内容とほぼ同じです…

英語サイト作成時のネイティブチェックサービス比較(2)

自分が作成した英文に対してネイティブスピーカのチェックを受けられるサービスを比較、第2回です。 この記事では、実際に利用した2つのサービスについて、依頼の流れと結果について紹介します。なお、依頼したのは、以下の2社です。よく似た名前なので、以…

英語サイト作成時のネイティブチェックサービス比較(1)

先日から、OnTargetメールテスターというサービスを公開しています。1通のメールを色々なメールソフトで実際に表示して、文字化けがないことを確認するためのサービスです。公開当初は日本語サイトしか用意しなかったのですが、「海外のサービス業者が、サー…

シーケンス図専用ドローツール紹介

以前の記事でUMLが描けるドローツールを紹介しましたが、シーケンス図については、登場するオブジェクトの追加や順序変更、インタラクション(矢印)の挿入がしばしば発生し、マウスによる操作だと不便です。 そこで今回は、擬似プログラムでシーケンス図を描…

Windows用のお手ごろドローツールの比較

(2018/2/14追記) 当記事の約6年後に書いた、クラウド型ドローツールのdraw.ioの紹介記事もどうぞ。 自分は上流設計専門ではないのですが、人に説明するためや、自分の考えをまとめるために、図を描くことがよくあります。特に、複数のシステム間のやり取りや…

iPhone Configuration Utility for Windows

English version of this page has been moved to http://takyanagida.com/iphone-configuration-utility-for-windows.html

Windows用iPhone構成ユーティリティの使い方

(English version is here)開発途中のiOSアプリを受け取った場合、テストには「iPhone構成ユーティリティ」を使いますが、これのWindows版情報がほとんどなくて苦労したのでメモしておきます。使用したのは、Windows用iPhone構成ユーティリティ(英語版)のVer…

食べログブックマークの地図を好みの場所に設定するプラグイン

食べログブックマークの地図表示を便利にするプラグインを公開しました。ブックマークを100件以上登録しているような方には便利だと思います。 (2013/8/1 追記) 食べログのブックマークが「行った・行きたい」にリニューアルされたタイミングで、Chrome用に…

受託開発の用語整理(「共通フレーム2007」の紹介)

ソフトウェア開発に携わっていると、しばしば「要件定義」「概要設計」などの言葉を耳にします。しかしながら、これらの用語の定義は意外とあいまいだと感じていました。自分の会社は自主開発をメインにしているものの、受託の相談を受けることもあるので、…

プロジェクト管理に便利な、A4サイズ通年週次カレンダー

ここ1年ほど、A4横サイズの自作カレンダーを壁にかけて使っていたのですが、ふと思い立って作成を半自動化しましたので、プログラムを紹介します。 (2012/11/26 追記) 1年分をまとめたPDFファイルを、自社カレンダーとしてダウンロード配布しています。実際…

自分で経理をやると経営の数字がよく分かる

株式会社オンターゲットは、税務署などの閑散期を意識して、あえて8月末日というちょっと珍しい日に決算日を設定しています。先日、初めての決算(当然のごとく赤字ですが…)と税申告を行いました。第1期目は経営の数字に対する肌感覚を身につけるため、普段の…

創業の理念

会社設立のときは、色々な人に止められながらも、慎重派の自分らしくなく、何かに突き動かされるようにして起業しました。そのときは、その「何か」が自分でもよく分かっていなかったのですが、設立から半年たって、自分の中にあった強い思いが以下の2つにま…

資産運用の算数 (3) 債券の利回り計算

債券の利回り計算について紹介します。個人が債券を直接売買する機会は少ないと思いますが、基本的な金融商品の割にあまり知られていないので、紹介しておきます。 「国債」や「債券」ってそもそも何? 新聞記事などでよく「今日は長期国債の利回りは大幅に低…

「お好みダムサーチ」の開発記

数ヶ月前から、自社プロダクトとしてWEB地図に関連した開発をしています。そのプロトタイプを友人に見せたところ、「自分はダムの地図が欲しい」と言われたので、頑張って作って「お好みダムサーチ」として公開しました。http://maps.ontarget.cc/dams/開発…

資産運用の算数 (2) 積み立て投資の利回り計算

積み立て預金をExcelで計算してみる 前回の記事(id:casualstartup:20110306)では、積立預金の受取額計算を、等比数列の和を使って手計算していましたが、表計算ソフトで計算させることもできます。ここではExcel 2010を使って計算する方法を紹介しますが、他…

資産運用の算数 (1) 複利計算と積み立て預金を理解する

資産運用に、株など価格変化の激しい金融商品を使い始めると、つい日々の値上がり・値下がりが気になってしまい、一番大切にするべき自己投資がおろそかになることがあります。これを防ぐ方法は精神鍛錬などいろいろあるとは思いますが、ここでは、数字によ…

キャリアを築くための資産運用

思いつきでMBA留学したり起業したりしているものの、日々食べていかなくてはいけないのも事実です。自分のキャリアを振り返ってみると、そこそこ堅実にやっていた貯金や資産運用のおかげでキャリア上のリスクを取ることができたと感じるので、数回に分けて資…

知識労働時代の人事制度

「知識労働時代の資本(カネ)の使い方」を書いてから、「人事制度はどうあるべきか」を考えていたのですが、なかなかまとまらないので、とりあえずメモのまま公開してみます。 知識集約時代の前提 カネを出した者より、知恵を出した者の方がエラい 知識労働者…

依頼を受けて仕事する契約形態あれこれ

起業を決めてから、人と話していると「こういう仕事やってくれない?」と言われる機会が増えました。しかし、起業すると言っているわけで、相手の会社の従業員になることはありません。そのような状況で、誰かの依頼を受けて仕事する契約について調べてみまし…

会社設立しました

タイトルの通りですが、とりあえず株式会社を設立しました。合同会社(いわゆるLLC)も考えたのですが、将来的に成長させていきたいと思っているのと、企業相手のビジネスでは株式会社の方が便利そうなので、株式会社にしました。設立の事務については、インタ…

知識労働時代の資本(カネ)の使い方

資本集約の時代から、知識集約の時代に 前回の「その経費削減、人材の無駄遣いじゃないですか?」を書いてから、いくつかの本を読んで考えていたのですが、これは実は時代の転換点なのでは、と思うようになってきました。たとえば、下記の本の第2章冒頭のサブ…