開発関連

M5 ATOM GPSでGPSロガーを作った話

M5 ATOM GPSでGPSロガーを作ってみました。詳細は英語ブログの方に書いたのですが、概要を日本語でも紹介しておきます。英語記事はこちら。http://takyanagida.com/gpslogger-m5_version.htmlM5で使われているESP32というチップ、以前に使ったAdafruit Feath…

軽めの定期処理にAWS Batchを使ってみた感想

AWS Batchを業務系アプリケーションにありそうな軽めの定期処理に使ってみたので、感想をまとめておきます。 要点 実装した処理は、1日1回、あるWebサイトからファイルをダウンロードし、軽く加工してRDBにロードし、解析するという処理です。ユーザーは自分…

QGISでM座標をタイムスタンプに使ってみる

QGIS + SpatiaLiteで表示したGPSログを、速度で色分けしてみました。軌跡のM座標にタイムスタンプを入れて、まとめてXYM情報として扱っています(この手法、私は"timestamp as M-value"と呼んでいます)。QGISのGeometry Generatorという機能を使っています。 …

GPXファイル編集ツールの比較

前記事のGPSログ一括表示の前処理をする際に、いろいろなGPXファイル編集ツールを比較したので、英語ブログにまとめておきました。http://takyanagida.com/gpseditor-comparison.html比較したのは以下の5つです。 GPS Track Editor GPS Master GPX Editor Gp…

2年分のGPSログを地図上で快適に見る話

2005年から約2年間のアメリカ生活で、ほぼ毎日取っていたGPSログをQGISとSpatiaLiteを使って表示してみたら、実にスムーズに動き満足度が高かったので、やり方を英語ブログにまとめておきました。http://takyanagida.com/gpstrack-browsing.html出来上がり動…

おすすめCSVエディター: LibreOffice Calc

コンピュータを使う作業をしていると、CSV(Comma Separated Values)ファイルに出くわすことがあります。一般的なWindows環境でこのCSVファイルをダブルクリックすると、Excelが立ち上がるのですが、以下のような点で不便です。 しばしば文字化けしたり、セル…

ブラウザ型の便利なドローツール: draw.io

約6年前に、Windows用のお手ごろドローツールの比較を書きましたが、その後だいぶ情勢が変わってきて、いわゆる「クラウド型」のツールも、ビジネスの場で当たり前に使われるようになってきました。クラウド型ドローツールついて、徹底した調査はしていない…

英語ブログ用の静的サイトジェネレータ選定と導入の記録

以前に、自社サイト用に静的サイトジェネレータ(Static Site Generator)を選定して導入する話を書きましたが、今回、英語ブログ用の選定と導入をやったので、まとめておきます。今回は、だいたい以下の流れでした。 継承機能が使えることという条件で、テン…

GPSロガーを自作して評価した話

GPSロガーを、Arduino互換機ベースで自作してみました。詳細は英語ブログの方に書いたのですが、概要を日本語でも紹介しておきます。 Beginning of My Own GPS Logger Development今まで市販のM-241を使っていたのに、自作するに至った理由について書きまし…

論文紹介: 「データモデルの歴史〜輪廻は巡る〜」

ここ何年か、Webアプリケーション開発や、ある企業へのERP(NetSuite)とEDI(企業間電子取引)導入・運用に関わる中で、「リレーショナル・データベースよりも、XMLとか階層型のようなものが良いのではないか」と漠然と考えていました。 Webアプリケーションの…

ユーザーのためのGPSの仕組み解説

自分は、2004年頃の勤め先で、一般的な技術勉強会的にGPSの原理的な説明を聞いたことがあるのですが、最近改めてこのときの知識を確認しようとしたところ、意外とWeb上にまとまった情報が無かったのでまとめておきます(当時、一般のGPS関連の掲示板とかで語…

Windows10でexeファイルをスタートメニューに登録する方法

Windows10で、exeを直接起動するタイプのプログラム(Eclipse等、フリーウェアによくある)を、スタートメニューに登録する方法を紹介します。かつてのWindowsでは簡単にできたのですが、Windows10では苦労させられます。 基礎知識 スタートメニューにピン留め…

Windows10でVPN接続時に自動でrouting設定する方法

Windows10標準のVPN接続で、必要なときのみVPN接続するという使い方をしているのですが、VPN先が特定の開発用サーバにしか接続できない、回線が細いなどの理由で、必要なパケットのみをVPN側に回し、それ以外のパケットは通常の経路で流したいという状況がち…

CVS/SVN世代のためのGit入門

バージョン管理システムとしてGitがすっかり一般的になりましたが、他に慣れ親しんだシステムがある場合、なかなか移行できないものです。 自分自身、CVSやSVNに慣れ親しんでいて、何かバージョン管理したいときにはついつい手元のCVSサーバに入れてしまい、…

日本語MarkdownをPandocで印刷用に変換する方法

テキスト主体だけど最終的には印刷できる形式にしないといけない文書を、Markdownで書きたくなり、試した結果をまとめておきます。テキストエディタ使いが、会議の議事録をWordやPDFで配布しなくてはいけない場合などに便利だと思います。 ツールの選定: Pan…

自社サイト用の静的サイトジェネレータ選定と導入の記録

最近、Jekyllをはじめとする静的サイトジェネレータ(Static Site Generator)が流行していますが、自社サイトに導入しようとすると、類似ソフトウェアの数がとても多く、選定に苦労します。いわゆる「エンジニア社長」で同じような悩みを持つ方もいると思うの…

Google Maps APIで地名表記と言語を切り替える方法

(2014/3/31追記) この記事は開発者向けです。一般ユーザ向けGoogleマップについては、別に簡単な記事を追加しました。 9月末頃にいくつかのニュースサイトで「公共機関でグーグルマップ使用禁止」という話題が出て、話題になっていました。 http://www.tokyo…

MacOSでWnn風日本語入力を実現する設定

6月にMacBook Airを買いました。自分で持つ、初めてのMacOS機です。Windows機は毎回購入するたびに、日本語入力のキー設定をWnn風(Cannaも同様)にしていたのですが、MacOSでは同様の記事が見つけられなかったので紹介します。 ATOKを購入して設定を変更 Wind…

ISO週番号の決め方とその背景

自社サイトで、ISO週番号入りのカレンダーPDFを配布していますが、改めて探してみると、週番号に関する日本語解説が少ないことに気付きました。特に、「毎年1月4日を含む週を、第1週とする」という点を不思議に感じる方もいるようなので、まとめておきます。…

LLまつりでPowerShellの紹介しました

8/24(土)に行われたLLまつりというイベントで、UNIX系スクリプト言語使い向けに、スクリプト言語としてのWindows PowerShellを紹介する発表をやりました。Twitterなどを見ると結構好評だったので、簡単にまとめておきます。 発表資料 Speaker Deckに載せまし…

問合せ受付用の共有メールボックス調査

知人が独自ドメインの通販サイトを立ち上げようとしているのですが、スタッフ数人で、ユーザからの問合せメールを共有できるサービスがないか相談を受けました。 こうした場合、ありがちなのはGoogle AppsでGMailアカウントを作って、そのパスワードをスタッ…

シェルコマンドの使い方の調べ方(セルフヘルプのすすめ)

前回の記事で、odというコマンドの-tオプションを使いましたが、UNIX系のコマンドラインで、コマンドの機能や、どんなオプションがあるのか、などを自分で調べる方法をまとめておきます。UNIX系OSのコマンドラインはかなり強力なので、使いこなすと便利です…

iPhone5の絵文字をメールするとどうなる?

自社サービスとして、送信メールのテストツール、OnTargetメールテスターを公開していますが、Outlookのバージョンによって表示が異なる事例を紹介します。また、メールの文字化けの解析方法を紹介します。 なお、第68回PHP勉強会でLTした内容とほぼ同じです…

英語サイト作成時のネイティブチェックサービス比較(2)

自分が作成した英文に対してネイティブスピーカのチェックを受けられるサービスを比較、第2回です。 この記事では、実際に利用した2つのサービスについて、依頼の流れと結果について紹介します。なお、依頼したのは、以下の2社です。よく似た名前なので、以…

英語サイト作成時のネイティブチェックサービス比較(1)

先日から、OnTargetメールテスターというサービスを公開しています。1通のメールを色々なメールソフトで実際に表示して、文字化けがないことを確認するためのサービスです。公開当初は日本語サイトしか用意しなかったのですが、「海外のサービス業者が、サー…

シーケンス図専用ドローツール紹介

以前の記事でUMLが描けるドローツールを紹介しましたが、シーケンス図については、登場するオブジェクトの追加や順序変更、インタラクション(矢印)の挿入がしばしば発生し、マウスによる操作だと不便です。 そこで今回は、擬似プログラムでシーケンス図を描…

Windows用のお手ごろドローツールの比較

(2018/2/14追記) 当記事の約6年後に書いた、クラウド型ドローツールのdraw.ioの紹介記事もどうぞ。 自分は上流設計専門ではないのですが、人に説明するためや、自分の考えをまとめるために、図を描くことがよくあります。特に、複数のシステム間のやり取りや…

Windows用iPhone構成ユーティリティの使い方

(English version is here)開発途中のiOSアプリを受け取った場合、テストには「iPhone構成ユーティリティ」を使いますが、これのWindows版情報がほとんどなくて苦労したのでメモしておきます。使用したのは、Windows用iPhone構成ユーティリティ(英語版)のVer…

食べログブックマークの地図を好みの場所に設定するプラグイン

食べログブックマークの地図表示を便利にするプラグインを公開しました。ブックマークを100件以上登録しているような方には便利だと思います。 (2013/8/1 追記) 食べログのブックマークが「行った・行きたい」にリニューアルされたタイミングで、Chrome用に…

「お好みダムサーチ」の開発記

数ヶ月前から、自社プロダクトとしてWEB地図に関連した開発をしています。そのプロトタイプを友人に見せたところ、「自分はダムの地図が欲しい」と言われたので、頑張って作って「お好みダムサーチ」として公開しました。http://maps.ontarget.cc/dams/開発…